2023-06

職場見学会 長七製麺

2023年度の最初の職場見学は、5月17日に小矢部市にある長七製麺さんにお伺いしました。うどんやラーメン、焼きそばなどの麺類を製造している会社です。たかサポからスタッフを含め4名が参加しました。

まずは頭を覆う網の帽子を被り、マスクや白衣を着用します。手洗いやエアシャワーなど、衛生面の対策をしっかりしてから、施設の中をあちこち案内して頂きました。麺を作る、野菜を切る、具材を載せる、個食用の容器に詰めていく、バーコードを貼る、箱に入れる、清掃する、といった各作業を見て回り、参加者の皆さんは興味津々でした。

「力のいる作業もあれば、丁寧さが大切な作業、チームワークが必要な作業など、いろいろな仕事があります。それぞれの人に適した仕事をしてもらっています」とのことでした。

見学に参加した方のコメントを一部紹介します。
「清潔さが徹底されていると感じた」
「具材をトッピングする作業が楽しそうだった」
「スタッフの方が各自の仕事をスムーズに進めていた」
「自分の作った商品がスーパーやコンビニに並んでいるのは、やりがいがあるだろうなと感じた」
「季節によって商品を変えるなど工夫していることが分かった」

働いている皆さんの笑顔の挨拶が印象的な、素敵な職場でした。食品製造の工場の見学という貴重な機会を頂き、誠にありがとうございました。興味を持たれた方は是非、長七製麺さんのホームページをご覧ください。
https://www.choumen.co.jp/

エイジェック「会社説明会」開催報告

2023年度最初の社会人講座に株式会社エイジェック メーカーエンジニアリング事業本より津野様にお越しいただきました。

CIMG4089_1.jpg

エイジェックでは、地元で採用し地元配属が主な働き方とのことでした。
富山県は、ものづくり系の会社への派遣に特化しているとのこと。働く気持ちのがある意思のある人を採用したいとおっしゃっていました。

特徴がいくつかあり、次の3点が特に印象に残っています。
1)まずはできる仕事から・・・少しずつ経験を重ね、スキルを獲得し、徐々に理想に近づくことをサポートしたいとおっしゃっていました。

2)働きながら訓練を受けられる・・・会社独自の職業訓練校を持っており、休日を利用して、無料で訓練を受けられるそうです。入社当初は製造工程の現場に配属された方が、訓練の後、技術職に異動になる事例もあるそうです。

3)住まいをサポートしてもらえる・・・社員寮はないそうですが、派遣先の会社近くに住まいを借り、家具や家電の準備もしていただけるとのこと。親元を離れて一人暮らしもできそうですね。

現在、募集中の求人は呉西地区にはなく、滑川市になるとのことでした。興味がある方は、ぜひ、スタッフまでお声がけください。

CIMG4092.jpg

「千人千色」を一人ひとり違いがある中で、一人ひとりが自分らしく輝けことを目指している会社のようですね。

今後の社会人講座の予定は、4月26日:マナー講座、5月10日:コラージュでコミュニケーション、5月24日:マナー講座、6月7日:UTエイム株式会社会社説明会となっております。

ご参加、お待ちしております!

春のイベントを開催しました!

今年も春のイベントを開催することができました!!!
雨天のため、古城公園まで歩いて射水神社へ行くという予定は断念し、
たかサポのセミナールームにて実施しました。
36F65567-9A5A-4D8C-8D19-03974B53D6EA[2676]
木曜@たかサポで利用者さんが話し合って、今回は予祝(よしゅく)を行うことになりました。
予祝とは、日本古来に行われていた豊作などを祈る農耕行事の1つだそうです。
初めて聞く言葉だったので、みんなで一緒に体験してみることにしました。
各自で紙に前祝したいことを書き出し、内容は公表しないけれど一緒に乾杯(エアーで)しました。

参加された利用者さんからは「気持ちが新たになった」「言葉にして紙に書くことで決意した。思いが強くなった」
「みんなの思いが叶うといいなと思った」などの感想をいただきました。

職場見学会 シマヤ砺波店

今年度最後の職場見学会。今回はシマヤ砺波店を見学させてもらいました。
参加者は4名で、時々雪の降る寒い中での見学会になりましたが、皆さん積極的に質問されたりして、あっという間の1時間でした。
シマヤ砺波店には食品部とホームセンター部がありますが、現在求人されているのは食品部なので、食品部中心にバックヤードを見学。明日から棚卸ということで在庫品は最少の状態。多いときはぎっしり埋まるそうです。鮮魚、野菜、惣菜等、各部屋で数名のスタッフが働いておられました。今回の見学で最も印象的なのは、説明していただいた店長さんの姿。とても楽しそうに話されていたことです。思わずここで働いてみようかなという気持ちなってしまうような雰囲気でした。「いろいろな偶然や縁があってどこかの職場で働くことになったならば、そこがどんな職場であったとしても、そこに自分なりの楽しさを見つける。働く意味や喜びは与えられるものではなくて自ら探し作り出すもの。」そんな哲学を教わったような気がしました。

それぞれの過ごし方

気ままスペースの様子を覗いてきました。
編み物をしておられる方や、何やらスタッフと一緒に勉強をしている方もおられました。
どの方も、それぞれの過ごし方ですね。
20221224.jpg
気ままスペースでは、静かに自由な過ごし方をしています。
本や漫画を読んだり、ゲームを楽しんだりするのも良いかもしれません。
自宅以外の場所での過ごし方を試してみたい方は一度覗きに来てみてください。

«  | ホーム |  »

プロフィール

たかサポSTAFF

Author:たかサポSTAFF


”先が見えない”で
悩んでいませんか?

もし、将来や”働き方”に
悩んでいるなら、
わたしたちに相談ください。

高岡地域
若者サポートステーション

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

お知らせ (71)
スタッフ紹介 (15)
でてクル (13)
就活講座 (3)
ワンツーマンパソコン教室 (5)
社会人講座 (99)
はじめの一歩 (5)
職場見学会 (28)
木曜@たかサポ (19)
茶談会 (33)
清掃ボランティア (59)
リフレッシュ講座 (11)
職場体験 (4)
定着支援 (6)
たかサポ通信 (3)
日記 (99)
集中訓練プログラム (1)
農業体験 (4)
就労体験 (37)
講演会 (3)
過去のプログラム (371)
月曜@たかサポ (81)
火曜@たかサポ (93)
水曜@たかサポ (2)
楽活 (14)
女子会 (5)
イベント参加 (18)
もの作りプログラム (12)
楽スポ (69)
楽スポ&茶談会 (12)
お出かけ (31)
思い出 (6)
スポーツ (14)
除雪ボランティア (5)
男のチャレンジ (7)
調理実習 (1)
り楽すまな部 (1)
未分類 (15)
気ままスペース (1)

フリーエリア

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する